『序数』のワークシートです。
目次
序数ってなに?
『序数』とは、英語で "Ordinal Number"。「一番目の」や「第二の」など物の順序を表す数ですね。
英語の序数を使う場面は、身近なものでいうと、『Date 日付』です。
"What's the date today?(今日は何日?)"と聞かれたら "It's August 2nd." と序数を使って答えます。
ちなみに、物の数を数えるときに使用する数字は『基数』と呼ばれ、英語では "Cardinal Number" と表現されます。
このワークシートで学習できること
一般的に数字を学習するとき、いきなり序数からというよりは、基数を学んでから序数、というパターンが多いでしょう。
今回のワークシートも、そのつもりで作成しています。
おすすめの使い方
- 【1枚目のワークシート】で序数の概念を学ぶ
- 【2,3枚目のワークシート】で基数と序数の違いに触れる
1枚目のワークシート

1枚目のワークシートでは、「動物園に向かうバスを待つ動物」をテーマにしました。5匹の動物が列を作ってバス停で並んでいます。
"The bird is in the first place." と、それぞれの動物に対して文を作っていきましょう。序数とは?からいきなり入るのでなく、帰納法的にやるのが良いと思います。
また、アクティビティをしながら序数を体感させるのも良いでしょう。
おすすめのアクティビティ
- 【教室でおすすめ】クラスの生徒を並ばせてアクティビティ。"I'm in the second place." "He is in the fifth place." 序数を使った文を言わせる。
- 【家庭でおすすめ】イラストが描かれたカードを用意し、一列に並べる。上と同じように文を作り言わせる。
2、3枚目のワークシート

序数を使う場面を考えたとき、日常生活で身近なのは「日付」を伝えるとき。
なので、今回は日付を表現するのに必要な序数にフォーカスを当て、表を作成しました。
1st 〜 31st までの序数が英語で表現できれば、日付の表現はバッチリです!
次のワークシートでは「序数×日付」をテーマにしようと思っています。